コバエ

未分類

コバエ

コバエの生態

コバエは小さいハエの種類の総称として使われています。コバエは様々な種類がいますが、一般的に知られているのはショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエ、チョウバエになります。

コバエの種類

【ショウジョウバエ】
一般的に多く見かけるコバエの種類

【ノミバエ】
ショウジョウバエに比べ頭や羽、体はやや細め。
ノミのように後ろ脚が長く背中部分も丸い体型になります。他のコバエ類に比べ動きが速いので退治しにくい種類です。

【キノコバエ】
キノコバエは腐った植物を好み、湿気が多く薄暗いところを好みます。雌よりも雄の方が活発に飛び回る習性があります。
体の大きさ自体は他のコバエよりも小さいので、網戸の網目など、小さなすき間から容易に侵入する事も可能です。

【チョウバエ】
トイレなどでよく見かける事から「便所バエ」とも呼ばれています。体の全体が細かい毛で覆われていて、他のコバエに比べると比較的ゆっくり飛ぶ傾向があります。
一般的に多く見られるのはオオチョウバエで両方の羽の状態がちょうどハートの形に見えるような位置についています。

コバエによる被害

温かい時期に部屋で過ごしていて、コバエが飛び回る事です。特に視界に入る範囲で常に飛び回られると不快に感じます。
今現在、日本で生息が確認されているコバエの種類は直接的に被害をだすことは、あまりないです。
ですが生活上間接的に被害を被る場合があります。
コバエの行動を見ていて気になる点といえば、ごみや腐敗したもの、湿気を好み、ヘドロなどがある場所を好む種類もいます。
これらの不潔な物に止まった後に食品に接触している可能性も考えられるので視覚的不快感が特にあります。

ノミバエによる産卵被害
ノミバエは肉などの食品に潜り込んで産卵する例があります。その卵がついている食品を人が食べてしまう事でハエ症の問題も出てきます。

ハエ症とは?
ノミバエは人の食べ物に卵を産みつけることもあるので、それを食べることで孵化した幼虫が人間の体内に入ってきてしまうことがあります。
他にも生きたチョウバエの幼虫が鼻や口、目、肛門、生殖器などから体の中に入り込んでハエ症の症状を起こす例もあります。
ハエ症の原因となるコバエの幼虫は胃壁や腸壁を食べるといった事はないのですが、腸に刺激を与えてしまうので数日間腹痛や下痢といった症状が出ます。
最終的に排便する事で幼虫が体内にいなくなれば症状は治まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました